【延期】ファンライドdeあす旅 ひたちなか市・東海村・大洗町編
3月21日(土)に開催を予定しておりました、下記「いばらき県央地域観光協議会presents ファンライド de あす旅」につきましては、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の観点から、延期(日程未定)とすることといたしました。
当サイクルイベントを楽しみにされていた皆様、また、御協力いただいた皆様には心からお詫び申し上げます。
次回開催が決定しましたら、お知らせいたします。
=============================================
自転車で感じる「茨城県央らしさ」。
いばらき県央地域観光協議会presents
ファンライドdeあす旅
おまたせしました!
最後にご紹介するのは、令和2年3月21日(土)に開催する
ひたちなか市・東海村・大洗町編!
大洗町をスタートし、ひたちなか市・東海村をぐるっと周遊、そして街中を抜けた先には広がる大海原。
平坦な道だけでなく、アップダウンのある道と、心も身体も爽快感が味わえるコースです♪
募集についての詳細は、以下をご参照ください!
【大洗町ホームページ】
皆さまのご応募、お待ちしております♥
【延期】ファンライドdeあす旅 笠間市・小美玉市・茨城町編。
3月8日(日)に開催を予定しておりました、下記「いばらき県央地域観光協議会presents ファンライド de あす旅」につきましては、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の観点から、延期(日程未定)とすることといたしました。
当サイクルイベントを楽しみにされていた皆様、また、御協力いただいた皆様には心からお詫び申し上げます。
次回開催が決定しましたら、お知らせいたします。
=============================================
自転車で感じる「茨城県央らしさ」。
いばらき県央地域観光協議会presents
ファンライドdeあす旅
続いてご紹介するのは、令和2年3月8日(日)に開催する、
笠間市・小美玉市・茨城町編!
今回は、楽しみ方に合わせて2ルートご用意しました!
①涸沼自然公園〜笠間街中コース
茨城町から笠間市へ
涸沼の自然を感じて、情緒ある笠間の街中をぐるっと周遊。
走りごたえがあり、しっかり走りたい人向けのコースです♪
②涸沼自然公園〜茨城空港コース
茨城町から小美玉市へ
涸沼を超え、広大な田園風景をぬけて、茨城空港で飛行機ウォッチング。
平坦でまっすぐな道が多く、カジュアルに楽しめるコースです♪
募集についての詳細は、以下をご参照ください!
皆さまのご応募、お待ちしております♥
【延期】ファンライドdeあす旅 水戸市・那珂市・城里町編。
3月15日(日)に開催を予定しておりました、下記「いばらき県央地域観光協議会presents ファンライド de あす旅」につきましては、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の観点から、延期(日程未定)とすることといたしました。
当サイクルイベントを楽しみにされていた皆様、また、御協力いただいた皆様には心からお詫び申し上げます。
次回開催が決定しましたら、お知らせいたします。
=========================================================
自転車で感じる「茨城県央らしさ」。
いばらき県央地域観光協議会presents
ファンライドdeあす旅
はじめにご紹介するのは、令和2年3月15日(日)に開催する、
水戸市・那珂市・城里町編!
水戸市から那珂市に入り、城里町へと向かうコースは、平坦で走りやすい道とアップダウンのある道との差が刺激的な、心地よい達成感が楽しめるコースです♪
募集についての詳細は、以下をご参照ください!
【水戸市ホームページ】
皆さまのご応募、お待ちしております♥
自転車で感じる早春。 そして茨城県央らしさ。 ファンライドdeあす旅、開催。
範囲の広さから、車での旅になりがちな茨城県央。
でも、都心から1時間ちょっとの場所でありながら、海あり、山あり、ほどよい田舎道ありの茨城県央は、自転車で走ってみるとまた違う顔を見せてくれます。
そんな茨城県央の新鮮な魅力を、皆さんと共有するために、
いばらき県央地域観光協議会presents
ファンライドdeあす旅
を企画しました。
見どころは、なんと言っても「茨城県央らしさ」。
茨城県央ならではの道を、地元に住むサポートライダーの方々と走る。
道中では、美味しいものを揃えたエイドステーションをご用意いたします。
初開催となる今回は、
1.水戸市・那珂市・城里町編
2.笠間市・小美玉市・茨城町編
3.ひたちなか市・大洗町・東海村編
の3コースを準備します。
それぞれ15名様限定での募集になります。
詳細については、こちらのホームページに随時更新いたしますので、続報をお待ちください♥
地魚、ほしいも、ビールまで。 “その土地らしさ”の魅力を辿る 茨城県央を味わう食の旅
渋谷ヒカリエ内d47食堂にて提供した”健康的すぎる”「茨城県央定食」。
その「茨城県央定食」を開発するために巡った旅を追体験できるスペシャルツアー(一般参加者16名)を1月25日に実施しました。
ツアーの見どころは、なんと言っても「その土地らしさ」を大切に紡ぐ、生産者の皆さんとの交流です。
海岸沿いの干物屋さんでは、絶好のロケーションで海を眺めながら、この土地で獲れる海産物について学びました。
その後、地魚を扱う老舗で旬の海鮮丼を堪能。
県央地域の海沿いに息づく風土と食文化をしっかりと感じることができました。
午後も引き続き、県央地域の豊かな自然環境を生かした食の生産者さんからお話を伺います。
県央地域の「食」を語る上では、欠かすことのできない「納豆」と「ほしいも」の生産者さん。
土壌に合わせて葉物から根菜類まで少量多品種の有機栽培を行う農家さん。
そして、県央地域の歴史的風土を大切に、物語ある酒造りを行う酒造さん。
お話の端々から、生産者さんそれぞれの熱い想いが感じられるとともに、ツアー参加者の皆さんが、質問をしたりメモを取ったりと、その想いを受け止める姿がとても印象的でした。
今回のツアーに同行して、私たち自身も「茨城県央地域らしさ」を改めて学ぶことができました。
県央地域を訪れてくれる方々に「また来たい」と感じていただけるよう、これからも県央地域の魅力発信に努めていきます。
― 茨城県央定食について ―
http://www.hikarie8.com/d47shokudo/event/2019/11/post-109.shtml
― 御協力いただいた生産者の皆さん ―
・大喜や
・鮨の浜よし
・だるま食品株式会社
・須崎農園
・株式会社芋助
・木内酒造合資会社