買う
茨城県央地域は、おいしい食の宝庫。
生産量日本一を誇る干し芋をはじめ、
魅力的なグルメをフードエッセイストの
平野紗季子さんとご紹介します。

おみたまプリン
平飼い卵とノンホモ牛乳を使用。濃厚な味わいと、やわらかくてなめらかな口あたり、カラメルの程よい苦みがベストマッチ。「卵の味がちゃんとする、生真面目なプリン。カラメルがゼラチンで少し固められていて、ジュレ状なのが新鮮でした」
- 山西商店
-
TEL : 0120-972-601

ぷれすた
すべて手づくりで、干し芋農家が手掛ける100%ナチュラルなこだわりの味。「干し芋をパリパリサクサクにプレスした新しい食感の意欲作。普通の干し芋も好みですが、創造的なチャレンジが新たな価値を生むんだなあと思いました」
- 圷 ほし芋直売所
-
TEL : 029-282-8844

つと豆腐
茨城町の郷土料理で、藁苞の中に茹でた豆腐を詰め水分を絞った後、醬油や砂糖などで味つけしたもの。家庭によってつくり方は異なる。「日本の郷土食に目がないので、とても興奮しました。藁の香りと独特の食感、忘れられない味です」
- ひまわり工房
-
TEL・FAX : 029-292-2729

シャインマスカット
七会巨峰会という団体があるほど城里町は果物が有名。秋はシャインマスカットが絶品。「ジューシーで爽やかで皮も剥かなくてよくてもぐだけで食べられて、なんて人間に便利な果物なんだろうと思います。誰かに贈りたくなるほど美味でした」

三年梅
200年弱の歴史を持つ老舗梅干し屋・吉田屋。「ちょうどいい塩梅の塩加減と酸味で、ごはんが進むおいしさでした。おにぎりにしたくなって、久しぶりに梅干しおにぎりをにぎって食べました」。全国初の梅専門カフェWAONも運営。
- ume cafe WAON
-
TEL : 029-229-1223

常陸野ネストビール
クラフトビールをはじめ、日本酒や焼酎、ワイン、リキュールなども醸造。「『あ! このフクロウのクラフトビール、茨城産だったんだ!』とパッケージを見て驚きました。華やかで、やわらかな味わいのホワイトエール、大好きです」
- 木内酒造本店
-
TEL : 029-212-5111